生物や物体の運動とコリオリ力
地球は、赤道付近では時速約1700kmで自転しながら、時速約10万7千Kmで公転していて、さらに銀河系を時速約80万Kmで回転しているといわれていて、その上、回転運動する物体に働く慣性力により、運動する物体の進路や方向を変えるという“コリオリ力”が機能しているとすると、回転し続ける遠心分離機の中に生物や物体が置かれたような状態と同様に、地球上の生物や物体は直進するだけでも困難になるはずである。
⇒ Flat Earth Experiment - 4 Mile Laser Test RESULTS Show PROOF of No Curvature
⇒ The Flat earth and the birds tale.
- 関連記事
-
- 検出限界 MBq/km2=Bq/m2 等々
- 心の風邪薬の副作用一覧などについて
- 自衛隊駐屯地などの震源地付近の放射線量が約10~30倍に上昇していた熊本地震
- 民衆を戦争に引きずり込む方法とは!?
- 1812年戦争 the War of 1812 e.t.c.
- 続・「車中泊」が何故か炎上の謎
- 速さ×時間=距離
- 世界史から消えた王国 “ハザール(カザール)”の謎
- 海洋放出されるトリチウム汚染水 何リットルでも、海に流せば大丈夫!?
- 凄まじいくらいDQN
- 東京都知事選の争点となる“脱原発”
- ホットパーティクルとオートラジオグラフなどについて
- 2011年3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)に対して
- 1913年のFRBの設立の意味とは!?
- 東京五輪の選手村と福島被災地の仮設住宅の落差